ページの先頭です。
パナソニックバッテリー お客様サポート
![]() |
caos アイドリングストップ(A2、A3シリーズ)の違いは何ですか
主な相違点は以下となります。 ・ 大容量&クイックチャージ性能で省燃費に貢献 ・ アイドリングストップ寿命が向上 Mサイズで約1.77倍 (T-115 のアイドリングストップ寿命は従来と同等) ・ 補水の手間を軽減 (T-115 除く) ・ 省燃費に貢献する軽量設計 (T-115除く) ... 詳細表示
公称電圧は12Vです。満充電かつ車両に搭載されていない状態での電圧は約12.6~12.8Vです。 車両に搭載されている状態では、電圧は10~15Vくらいの間で変動します。 詳細表示
バッテリー液(電解液)は希硫酸なのでそのまま下水に流したりすることはできません。処分する場合は環境に影響がない程度まで中和する必要があります。 作業の流れにつきましては、以下の手順を参考にしてください。 【中和作業の流れ】 中和剤には「 重曹(炭酸水素ナトリウム) 」を使用し... 詳細表示
製造から1年くらいは保管可能ですが、保管中も自己放電により徐々に電気容量が低下しますので長期保管はお奨めできません。 購入後はすぐにご使用いただくことをお奨めします。 詳細表示
パソコン版 メールからのお問い合わせ方法のご案内(カーバッテリー)
【 メール(Web)からのお問い合わせ手順(カーバッテリー) 】 スマートフォンからのお問い合せフォームまでの手順については こちら をご確認ください。 商品別カテゴリ : その他鉛蓄電池関連のお問い合わせは >>> こちら 《 例 : カオス(caos)についてのお問い合わせ手順 ... 詳細表示
caos(カオス) ハイブリッド車(補機)用の「 HV 」と「 H2 」の...
「N-S55D23R/HV」、「N-S55D23R/H2」、「N-S65D26L/HV」、「N-S65D26L/H2」 の 『 HV 』 と 『 H2 』 では、温度センサーの位置、コネクター形状、排気口の位置などが異なり、互換性はありません。ご注意ください。 2016年8月時点で弊社が把握している適合... 詳細表示
充電後、バッテリー液の濃度が均等になるまで一時的に「良好」を示さないことがあります。 電圧が正常であればしばらくご使用いただき、表示が正常に戻っているかご確認ください。 充電が不足している場合は、追加充電してください。 また、充電中に発生するガスの気泡がインジケーターに付着することによる誤動作も考えられます... 詳細表示
少量の液漏れでも使用しないでください。 お取り扱い上の不注意による液漏れにおいては、保証対象外となります。 バッテリーの保証について https://panasonic.jp/car/battery/teach/ 詳細表示
白い粉が微量の場合は、湿った布などで拭き取り、しばらく様子を見てください。 それでもまた白い粉が発生したり、バッテリー端子やケーブル端子が腐食している場合は、 接触不良を起こす可能性がありますので、ケーブル端子とバッテリーの交換が必要です。 ※ケーブル端子を締め付け過ぎますと、バッテリー端子部に許容以上... 詳細表示
インジケーターは6セルの内、代表の1セルの液比重(充電状態)と液量を表示しています。 このためインジケーターのないセルに異常が発生したり、液比重が正常でも内部の極板に劣化促進が著しい場合には、エンジン始動できないことがあります。バッテリーあがり車に対する応急処置(充電器による充電、ブースターケーブルによる始動な... 詳細表示