ページの先頭です。
パソコン周辺機器
![]() |
●microSDカードを挿入するときには、表裏の向きに注意して ください。 ●SD/SDHCメモリーカードとmicroSDカードを同時に 装着することはできないように挿入ロフタが移動します。 microSDカードを装着する場合は、挿入ロフタを右側へ 移動してから装着してください。 ... 詳細表示
弊社製USBリーダーライターは、接続パソコンに、USBリーダーライターのメーカー名、品番、シリアル番号、ICチップ番号の情報を記録する仕様は持っていません。 一般に、USBポートに接続されたデバイスが何であるのかを識別して記録するのは、パソコン側のソフトウェアの役割となります。 記録の有無についてはパソコ... 詳細表示
誠に申し訳ございませんが、SD関連のP3製品は全て ReadyBoost機能には未対応となっております。 仕様となりますので、何卒ご了承頂きますようにお願い致します。 詳細表示
WindowsXPにインストールした著作権保護ドライバーを削除したい
付属CD-ROM内にあるUnInstallerを利用する事で削除できます。 手順 1.付属CD-ROM挿入後、「スタート」→[マイコンピューター]の 順にクリックします。 CD・DVDドライブを確認します。 表示例: 2.CD・DVDドライブを右クリックしメニュー内の「開く」をク... 詳細表示
PCカードのTypeとは、カードの厚みを表します。 PCカード厚みには3種類あります。 TypeI(3.3mm) TypeII(5mm) TypeIII(10.5mm) パソコン搭載スロットにより、使用できるType(厚み)が 決まっております。 ご使用パソコンの取扱説明書や仕様をご確... 詳細表示
Windows7、Windows Vista、Windows XP、Windows 2000 のOSに対応しております。 詳細表示
microSDカードの厚みによって、約2.4mmから5mm程度と 押し出される幅が異なります。 microSDカードはメディアごとに規格の範囲内ではございますが、 メーカー様及びメディアごとに若干厚みが異なる場合がございます。 ※厚めのメディアですと、押し出される幅が小さくなります。 詳細表示
アダプターを装着したまま ハードディスク診断ソフトを起動すると診断ソフトがフリーズします。
本現象は、BN-SDDBP3とハードディスク診断ソフトとの 競合により発生する場合がございます。 回避策といたしまして、ハードディスク診断ソフトを 起動した後に、BN-SDDBP3の装着をお願いいたします。 詳細表示
アダプターを装着したままパソコンを起動すると、パソコンが正常に起動しません。
ご利用パソコンの何らかのドライバーとBN-SDDBP3が 競合を起こしている可能性が考えられます。 回避策といたしまして、パソコンを起動した後に、 BN-SDDBP3の装着をお願いいたします。 詳細表示