ページの先頭です。
パソコン周辺機器
![]() |
マウスが動かなくなりました。
ワイヤレスマウスが作動しなくなる原因と対処方法は、次の通りです。
1.電池の消耗による、電波の出力の低下:
通常使用量にもよりますが、2か月6か月で電池がなくなります。
2.レシーバーユニットとマウスのチャンネル設定の相違:
レシーバーユニットの側面にある黒いボタンを押しランプの点滅回数を数えてください。
マウスは本体裏にある黒いボタンを押します。
点滅回数が異なる場合、それぞれの点滅回数(チャンネル)を会わせる必要があります。
3.省エネため:
本機を30分くらい使用しないで放置しておきますと、電池節約のため、自動的に電源がOFFになります。
その場合、スクロールボタンを上から3秒くらい押し続けると、電源をONにできます。
4.電波が届かない距離で使用している:
本機の動作距離は1mですが、使用環境によっては、距離が短くなる場合があります。
マウスをレシーバーユニットに近づけて操作してみてください。
また、マウスとレシーバーユニットの間には遮断物を置かないようにしてください。
5.レシーバーユニットのアンテナが伸びていない:
レシーバーユニットのアンテナを伸ばして使用してください。
6.電化製品に接触している:
本機は他の電化製品の側または上に置かず、なるべく離してお使いください。
どうしても、電化製品の上に置かなければならない場合は、厚めの本などを置きその上に置いてください。